Q&A
お客様からのよくある質問とその答えをご覧いただけます。
各質問ジャンルをクリックするとそのジャンルの質問が表示されます。
- YouCanSpeak の学習はいつから始められるのか?
- YouCanSpeak の教材はいつ届くのか?
- YouCanSpeak では、手元に残る教材は無いのか?
- 総学習時間が、実際に経過した時間より短い気がするが?
- 設定秒数とカウントダウン秒数はなぜ異なるのか?
- 設定秒数とタイマー表示の関係
- 1秒反応で言うのは不可能ではないのか?特に Level 4 の長い文章は
- ランダム練習いつでも出来るのか?
- 「目的型」練習と「全発想領域カバー型」練習の違いは?
- 日本文と英文の赤色と青色の文字の意味は?
- YouCanSpeak の認定級の意味は?
- ランダム練習でも認定が受けられるのか?
- 質問がある時はどうすれば良いのか?
- The valley along this river is narrower here. を副詞化する時、なぜ is の位置が変わるのか?
- 疑問文が2つ重なっている時の語順はどうなるのか?
- 疑問詞を使った疑問文の名詞化と挿入疑問文の語順
- who was the most satisfied with the latest result の名詞化の語順は?
- 同一人物を指す代名詞と普通名詞の語順が逆になる理由は?
- the + 比較級を含む2つの文章がセットでつかわれる時の語順は?
- Why did you say ~に関して
- because 節の順序
- The narrower the valley is along this river の語順
- 代名詞の語順に関して
- 副詞(化)の語順に関して
- 名詞化の was の位置に関して
- Who/Which+Be+C(補語)?の名詞化の語順は?
- <過去完了形に関して>
過去完了形(had + 過去分詞)はどのような時に使うのですか? - <未来形と過去完了に関して>
未来形と過去完了形を一緒に使っても良いのですか? - <助動詞の現在形と過去形の違いに関して>
will と would の意味の違いは何ですか? - 仮定法過去 were に関して
- 仮定法過去 invested に関して
- 時制の一致に関して
- was supposed to be と時制の一致に関して
- Who has told の時制に関して
- 現在完了と過去完了に関して
- 現在完了が過去完了に変化した理由
- 過去完了形の使い方
- <現在進行形と過去進行形の名詞化の区別方法関して>
the ladies eating at the table という表現は現在進行形の意味ですか?
- could be の意味
- may be の意味
- whichever may に関して
- will と would に関して
- must と should
- <知覚・感情を表現する形容詞や自動詞の後 that と because に関して>
知覚・感情を表現する形容詞や自動詞の後は、because でなく that を使うのではないのですか? - and と or の違いに関して
- because, as, since に関して
- if と whether
- or not の有無に関して
- <will と do/does の意味の違い>
When will she come to Japan? とWhen does she come to Japan? は意味が違いなすか? - <do と is の意味の違い>
What does he do? とWhat is he? の意味の違いは何ですか?
- in の省略に関して
- with the schedule I have に関して
- <不定冠詞 a あるいは an が付く場合と付かない場合に関して>
under such pressure は a が付いていないのに、in such an unprecedented recession には an がついているのはどうしてですか? - that の本当の意味
- <前置詞 ofの使い方に関して>
動詞know の後に of が付く場合と付かない場合の違いは何ですか? - <代名詞 it と one の使い方の違いに関して>
As Tofu is the best for health among all the food, we eat it a lot everyday.という文章の it は one にすべきではないでしょうか?
- <to の付かない不定詞に関して>
Didn’t you hear the little girl say “Damn it”? の say は時制の一致で said にはならないのですか? - <to の付かない不定詞に関して>
helped them solve と helped them to solve のどちらが正しいですか? - <動名詞と不定詞の使い方の違いに関して>
動名詞 (動詞+ing)も不定詞(to+動詞)も「~すること」という同じ意味がありますが、使い方の違いはあるのでしょうか? - to be と for の違いに関して
- to + 動詞の場合、過去形や3人称単数現在の s は付かないのか?
- 名詞化した時にの現在分詞と過去分詞の使い分け
- 分詞構文の意味
- <現在分詞と過去分詞の使い方の違いに関して>
He was interested. と He was interesting. の違いは何ですか?
- that による文章の名詞化
- Tom’s statement made at に関して
- 名詞化の違いに関して
- <名詞化・副詞化に関して>
名詞化された表現を別の文章の名詞と入れ替えることが出来ることは100%理解できるのですが、副詞化の場合、代入後、もともとあった副詞を残しておくことも出来るのではないでしょうか? - 分詞構文は会話に必要か
- <175の要素に関して>
175の要素が英語の全ての文章をカバーすると言うことですが、YCSのLevel1 -Level4ではどのように分布されているのでしょうか?特にLevel1がとても基本になると聞いたのですが本当ですか? - <175の要素に関して>
175要素の詳細を教えてもらえませんか? - <Itと thatの関係に関して>
It ・・・ that ・・・という文章の It と that ・・・はどのように関わっていますか?そして that の働きは何ですか?